すぐきのお知らせ<16号>
毎日、ホント寒い日が続きますが、
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
いつも【 すぐき 】をご購入いただきまして、
誠にありがとうございます。
全国的には、雪がとても多いようですが、
京都では、今シーズンに積もったのは
3、4回ぐらいで、例年とあまり変わらないように思います。
しかしながら、寒いことは、寒いです。
春が待ち遠しいです。。。
話はころっと変わりますが、
今日は、「 ラブレ菌 」の話を・・・
今や、カゴメの乳酸菌飲料 「植物性乳酸菌ラブレ」
なんかもスーパーに並んでいたりします。
なんでこんな話かといいますと、
健康に良いと言われている植物性乳酸菌のラブレ菌は、
ななっなんと、
すぐき漬けから発見されたからです。
簡単に言いますとラブレ菌は、
強い生命力を持つため、生きたまま腸内に到達し、悪玉菌の増殖を抑え、
腸内環境を整えたり、免疫力を強化したりする働きがあります。
具体的にラブレ菌の健康効果としては、
・腸内環境を整える効果
・免疫力を高める効果
・美肌効果
・コレステロール値を下げる効果
・アレルギーを抑制する効果
などがあげられるそうです。
どんなことで見つかったかといいますと、
京都にあるルイ・パスツール医学研究センターの
所長であった岸田綱太郎氏が、
世界的に長寿国として知られている国は、
昔から習慣的にヨーグルトなどの
伝統的な発酵食品を食べているという発想を持っておられ、
京都の男性は長寿全国第2位という新聞記事を見た際に、
京都の伝統的漬物であるすぐき漬けには、
有用な微生物がすんでいるのではないかと考え、
すぐき漬けの調査を始められました。
そんな中、1993年にすぐき漬けから「ラブレ菌」が発見されました。
すぐき漬けを作る「室」(発酵を促すための暖かい部屋)や
「樽」に乳酸菌が長年住み着いているといわれています。
漬けている途中で樽やそのフタが、
白くなってきます。
それが、乳酸菌だそうです。
かたい話になっちゃいましたが、
健康のことも考えつつ、おいしく食べたいものです。
今年のすぐき、まだあります。
お口に合っているようでしたら、
よろしくお願いいたします。
すぐきご注文のページ
https://www.suguki.jp/syohinnogocyumon.html
初めのページ
https://www.suguki.jp/
突然のご連絡申し訳ございませんでした。
配信停止をご希望される方は、
お手数ですが、このメールの返信で
配信停止と書いていただき、お送りください。
まだまだ、寒い日ですが、
どうぞご自愛ください。